
安全・畳
┣天然志向
┣健康畳の条件
┣安全畳
┗畳の構造
畳替えについて
┣表替・裏返し・新畳
┣畳替えの時期
┣イグサから畳まで
┗広島備後表
畳床
┣一般の畳
┣一般的な建材床
┗畳床構造
畳表
┣柄表
┗化学表
畳縁
┣紋縁
┗縁(ヘリ)

畳一般
┣畳表の取扱いと特性
┣畳の手入れ
┣畳の敷き方
┗ちょっとシックハウス
畳選び
┣畳表を選ぶ 1
┗畳表を選ぶ 2
歴史・話
┣畳1500年の歴史
┗畳のはなし
その他
┣畳サッカーボール
┣畳サッカーボール2
┣和の結婚式
┣とうすみフェア
┣い草の花画像
┣い草食品
┣青汁
┣い草和紙
┣畳4コママンガ
┗い草顕微鏡画像
|

畳資料
┣畳製品
┣畳種類
┣機能シート
┣畳道具
┗参考図書
い草パワー
┣すごいぞ・い草
┣い草にO157抗菌性
┣い草パワー
┣食べても安心
┣森田 洋(農学博士)
┣ダイオキシンの排出
┣抗菌が認められたもの
┣い草の機能性(本)
┣い草とバニラ
┗染土の統一
研修視察
┣八代問屋&農家視察
┣八代の全景
┣イグサから畳まで
┣畳表乾燥中の画像
┣福山産地視察
┗広島備後表

全国のい草
┣「七島い」の伝来
┣大分産手織り七島表
┗い草の種類
カビ・ダニ・ムシ
┣虫関連写真募集
┣カビの習性
┣カビの種類
┣カビの原因
┣カビ対処方法
┣ケナガコナダニ
┣ミナミツメダニ
┣ヒョウヒダニ
┣タバコシバンムシ
┣チャタテムシ
┣カツオブシムシ
┣アリガタバチ
┣アオカミキリモドキ
┣コクヌストモドキ
┣ノシメマダラメイガ
┣シロアリ
┣クロアリガタバチ
その他
┗ナミダダケ
|
|

い草生産の動向
┣(全国,県)
┣い草作付け面積
┣県別い草作付け面積
┣い草生産量
┣熊本・畳表粗生産額
┣い草栽培農家戸数
┣国別畳表輸入の推移
┣い草栽培面積と農家戸数
┣ひのみどり栽培面積
┣いぐさ、い製品輸入量
┣原草・い製品輸入
┣原草輸入の推移
┣い草製品輸入
┣中国い草生産量
┣中国い草製品輸入量
┗全国住宅着工の動向
畳水分調査
┣水分調査結果1
┣水分調査結果2
┣床別水分調査
┣目的と測定機器
┣水分測定の仕方
┗測定機器
染土
┣染土について
┗染土の統一
畳リサイクルの会より
┣古畳リサイクル
┗古畳処分調査
活動・計画
┣古畳・畳くずリサイクル
┣環境学習事業
┗水俣総合物産展:出展
リサイクル
┗古畳
etc
┣畳用語
┣床畳規格
┣JAブランドの変更
┣3D 素材
┣マイナスイオンとは
┗ビーグ見学レポート
|
■この会の目的は、
1,畳の情報交換
2,畳復権活動
3,日本のイグサを守る
4,その他
■このホームページでは販売に関する事は一切致しません。但し、ボランティアの一環としては、行動する場合もあるかも知れません。
管理人
┣MAIL(事務局)
┗代表者にメール
会員専用
┣畳LIFE 規約
┣正会員ページ
┣会議室(会員用)
┗畳LIFEバナー
畳屋さん宣伝
┣畳運搬車
┣掲示板
┣ホワイトボード
┣和風空間展示
┣い草のひげ巻
┗ホームステイ
|